【マイナス金利の弊害】銀行口座の金利は表面上マイナスにならなくても、実質ではマイナスに転落する可能性大!
日銀は「個人向けの預金金利がマイナスになることは無い」という見解を出していますが、大嘘です。
表面上はマイナスにならなくても、実質的にはマイナス金利に転落する可能性大です。
以下、参考となる記事を見ながら検証してみます。
まず、日銀を除く銀行の場合、預金口座にマイナス金利を課すことは、確かに困難らしいです。
ただ、手数料名目で徴収は可能だとも・・・
下記の記事を参照して下さい。
(参考記事)ZUU online
マイナス金利で「銀行預金から金利分が差し引かれる」のか?
証券会社の口座預り金などで運用されているMRFは、今のところマイナス金利からは逃れられそうですが、銀行口座の他に運用先が無くて困っているとも解釈できます。
(参考記事)Yahoo!Japan ニュース
なぜMRFがマイナス金利適用外となったのか
実際、行き先を失ったお金が集まってきた銀行は大変みたいです。
(参考記事)NHK ONLINE
マイナス金利 金融機関の負担1か月で約18億円
先ほどのYahoo!Japanの記事と合わせると、銀行の中でも信託銀行では、1ヶ月で7~8億円もの負担があったということになります。
お金を預かれば預かるほど負担が膨らむという、理不尽さ・・・
それじゃ銀行はどうするか?
マイナス金利をそのまま負担する銀行は少ないと思います。(銀行は営利企業です)
最初のZUU onlineの記事にもありましたが、マイナス金利分を手数料等の名目で顧客に転嫁することになるでしょう。
よって、銀行口座の実質的な預金金利(手数料込み)はマイナスに転落する可能性が高いと言えます。
実質って・・・携帯会社の販売と同じですよね・・・
今後は「実質金利は○%!」などの比較が流行るのでしょうか?
表面上はマイナスにならなくても、実質的にはマイナス金利に転落する可能性大です。
以下、参考となる記事を見ながら検証してみます。
まず、日銀を除く銀行の場合、預金口座にマイナス金利を課すことは、確かに困難らしいです。
ただ、手数料名目で徴収は可能だとも・・・
下記の記事を参照して下さい。
(参考記事)ZUU online
マイナス金利で「銀行預金から金利分が差し引かれる」のか?
証券会社の口座預り金などで運用されているMRFは、今のところマイナス金利からは逃れられそうですが、銀行口座の他に運用先が無くて困っているとも解釈できます。
(参考記事)Yahoo!Japan ニュース
なぜMRFがマイナス金利適用外となったのか
実際、行き先を失ったお金が集まってきた銀行は大変みたいです。
(参考記事)NHK ONLINE
マイナス金利 金融機関の負担1か月で約18億円
先ほどのYahoo!Japanの記事と合わせると、銀行の中でも信託銀行では、1ヶ月で7~8億円もの負担があったということになります。
お金を預かれば預かるほど負担が膨らむという、理不尽さ・・・
それじゃ銀行はどうするか?
マイナス金利をそのまま負担する銀行は少ないと思います。(銀行は営利企業です)
最初のZUU onlineの記事にもありましたが、マイナス金利分を手数料等の名目で顧客に転嫁することになるでしょう。
よって、銀行口座の実質的な預金金利(手数料込み)はマイナスに転落する可能性が高いと言えます。
実質って・・・携帯会社の販売と同じですよね・・・
今後は「実質金利は○%!」などの比較が流行るのでしょうか?
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー