fc2ブログ

出品中EAのフォワード実績を更新しました

11月28日取引分まで反映しています。
 
nekonote@EAフォワード計測.xlsx
http://1drv.ms/1LasPSI
 
AVATRADE、外為ファイネストの2社とタイアップキャンペーン中の「カコテン iOsMA(typeDI) EURAUD」については、今月は利食いが少なくイーブンで終わりそうです。
151128_kako10_iosma_di_euraud.png

アヴァトレード・ジャパン株式会社 カコテン iOsMA (type DI) EURAUD タイアップキャンペーン

外為ファイネスト カコテン iOsMA (type DI) EURAUD タイアップキャンペーン

 
中には調子の上向かないEAもありますが、全EA合算では何とかプラスで推移しています。
151128_ea_all_profit.png
 
ポンド円とユーロ円のEAは不調が続いていますが、そろそろ復調してくれないかなぁ…と待ち続けています。。。
 
 
※来月から別件で忙しくなるかもしれない為、お問い合わせの返答が直ぐに出来ない事があるかもしれません。遅くとも1両日中には返答致します。
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

「くりっく365ラージ」が始まるけど…

click365_large.png
(リンク)「安心」「透明」「信頼」の取引所FXにタイトスプレッド商品が登場!
 
ポイント
・取引の最小単位は10万通貨
・通貨ペアは5種類
 (米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、ユーロ/米ドル)
・米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円の刻み値が0.1銭になる
 (店頭FX並、MT4で言えば3桁になる)
  ※なおユーロ/米ドルは1pipsのまま(MT4で言えば4桁)
・スプレッドが狭くなる
・取引手数料有り(10万通貨あたり1,000円程度、取扱業者により異なる)
・1度に50枚(500万通貨)の注文が可能
・50枚(500万通貨)の大口注文でも約定拒否・スリップページは原則無し
・スワップポイントはくりっく365と同様に1本値
 (売スワップ+買スワップ=ゼロになる)
 
大口顧客向け仕様ですね。
相当な額の証拠金を用意しない限り、くりっく365ラージの取引は難しいでしょう。
 
ちなみに、国内業者の店頭FXと比較しますと、
・スプレッドは店頭FXの方が狭いと思う
 → 国内の店頭FXはスプレッド競争が激しいため
・取引手数料については、ほとんどの業者が無料
 楽天MT4口座(FXCM)の場合、ドル円1万通貨あたり40円、ユロ円で60円
 くりっく365ラージは1万通貨換算で約100円
 (なお楽天FX口座は手数料無料、楽天TS口座はMT4口座と同様)
・スワップポイント1本値は珍しいが、DMMと外為ジャパンも1本値である
 → スワップポイント1本値はトレーダー有利(業者の中抜きが無い)
・大口注文については、楽天MT4口座(FXCM)であれば5,000万通貨まで可能
 fxcm_max_orderlot.png
 (上記はTS口座の説明ですがMT4口座も同様。なお楽天FX口座は上限200万通貨)
 
と言う訳で、中途半端な感じがしないでもありません。
 
個人的には、MT4からクリック365に接続出来るようになれば面白いと思うのですけどねー。ムリかなぁ?
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

TimeGMT()の憂鬱

スキャルピングEAを作る場合、週跨ぎのポジション保有は避けた方が良いので、週末強制クローズ機能の搭載を考えている。
ただしMT4のサーバー時間は時差が異なっていたり、夏時間があったり無かったりするので、サーバー時間を世界協定時(UTC)に変換してから処理するロジックを考える事が多いと思う。
 
そこでTimeGMT()という関数が登場するわけだが、思いのほか役立たずだったりする…
リファレンスには、
time_gmt_ref.png
とあるが、要するにMT4サーバーではなくPCの時間を参照してますよっと。
ダメじゃん…
そもそも、取引自体はMT4サーバー側で行うのだから、時間の進み具合はMT4サーバーに合わせなければならない。
PCやVPSと、MT4サーバーの時計のどちらが正しいのかは分からないが、取引する上ではMT4サーバーの時間が絶対である。
 
直近のMT4サーバー時間を返すTimeCurrent()と、TimeGMT()の間の整合性が保証されない限り、TimeGMT()を使った時間処理の正しさも保証されなくなってしまう。
 
結局、MT4サーバーの時差を直接的に得る関数はMQLには用意されてないという事になり、パラメータ等でUTCオフセットと夏時間有無を指定させるしか手段が無い模様。
(GMTとUTCは同じと考えて良いが、気になる方はWikipedia該当ページへ)
 
他に方法が無いかと、例えば週のレート配信開始時間と終了時間からサーバーの時差を割り出せないか検討したみたが、配信時間外にも関わらず、稀にゴミのようなバーが存在するブローカーが数社あり、この方法では信頼性に欠けることが判明している。
 
週末強制クローズ機能に関しては、時間処理の他にもOnTick()イベントの制約として、閑散とした週末を迎えた場合に強制クローズが出来ない可能性があるなど、課題が幾つか残っている。
 
 
ところで、MQL5のリファレンスは公式サイトで日本語化されたのだが、主流であるMQL4のリファレンスは日本語化されないまま放置されるのだろうか?
MQL5リファレンス(日本語)
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

【キャンペーン】外為ファイネスト新規口座開設で カコテン iOsMA (type DI) EURAUDを無料GET!

お陰さまでご好評を頂いております「カコテン iOsMA(typeDI) EURAUD」ですが、今回、外為ファイネストとのタイアップキャンペーンが実現しました!
外為ファイネスト新規口座開設で、カコテン iOsMA(typeDI) EURAUDを無料で入手できます!!

外為ファイネスト カコテン iOsMA (type DI) EURAUD タイアップキャンペーン

 
外為ファイネストのMT4・ZERO口座は全体的にスプレッドが狭く、マイナーな通貨ペアであるEURAUDであっても、スプレッドが2.0pipsを下回る時間帯が多いのが特徴です。
 
主要通貨ペアのスプレッドは、外為ファイネストのホームページ(→リンク)で確認できます。
EURAUDのスプレッドは表示されていませんが、EURUSDとAUDUSDのスプレッドの和の1~1.5倍程度が目安になるでしょう。
 
外為ファイネストのスプレッドが気になる方は、デモ口座で確かめてみるのも良いと思います。
 
お使いの証券会社のスプレッドを可視化します(無料です!)
Spread Chart

 
過去10年分をテストしました!安定した運用を求める貴方に。
カコテン iOsMA (type DI) EURAUD

 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

カウントダウン方式の誤解

前置きとして、僕自身がカウントダウン方式を誤解しているだけかもしれないことを予め断っておきます。
 
1. カウントダウン方式は発注とストップ・リミットを2段階に分けて発注する方式ではありません(Build710~)
2. EAのカウントダウン方式の対応は不要です(Build710~)
Web検索では「発注とs/l, t/pを2段階に分ける」や「カウントダウン方式の対策が必要」という情報しか出てこないんですよね~!違和感ありまくりです。
 > google検索 "MT4 カウントダウン方式 EA"
 
確かに昔のBuildでは、カウントダウン方式で注文と同時にストップ・リミットを設定できなかった頃もありましたが、Build710からはカウントダウン方式でも、注文と同時にストップ・リミットを設定できるようになっています。
(参考)MetaTrader 4 Platform Update Build 710: Exposure, New Showcase of Signals and Manual Operations during Copy Trading - Traders' Forum
 
Build710から1年以上経っていますので、それ以前のBuild6xxのまま稼働しているMT4は、ほどんど残っていないと思います。
なお余談ですが、Build710はすぐBuild711に更新されていました。
 
3. カウントダウン方式は「成行注文」です
カウントダウン方式の場合、MT4の提示価格はあくまで参考値であり、実際の約定価格は保証されません。
レートの変動よりも約定する事が優先されるため、スリップページの設定も出来ません。完全に成行で約定されます。
mt4_orderpanel_market_execution.png
値動きが激しい時にはMT4の提示価格と大きく乖離した約定価格になる事もあります。
スプレッドは狭くなると言われていますが…スプレッドまでは疑っていませんが…MT4の表示は参考値と認識して下さい。
 
対するのがストリーミングとかマーケットメイクなどと言われる方式ですが、これらは原則としてMT4の提示価格で約定されます。
ディーラーを介すDD方式であれ、ディーラーを介さないNDD方式であれ、ブローカーのシステムがインターバンク市場の動向を踏まえレートを配信し、取引を仲介する仕組みです。
値動きが激しい時には提示価格から乖離しスリップページが発生しますが、ユーザーに不利なスリップページが発生した場合は、スリップページ設定で約定を拒否することが出来ます。
mt4_orderpanel_instant_execution.png
ただし、値動きが激しい時のエラー頻度が高くなります。(ブローカー側が不利な時は約定拒否される場合がある)
 
ここまで注文種別の話が分かりにくくなってしまったのは、過去のMT4の日本語表示が原因でしょう。
Build6xxの頃の表示は、
 ・カウントダウン方式 → 「MarketExecution」、「カウントダウン」
 ・その他       → 「InstantExecution」、「成行注文」
だったので、カウントダウン方式は成行注文とは異なるという誤解が生まれていました。
現在は日本語はどちらも「成行注文」と表示されるようになりましたが、英語の「MarketExecution」と「InstantExecution」のほうがしっくり来るのは僕だけでしょうか?
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

【MT4】週末、アップデートがあるようです(Build920)

MQL5フォーラムにBuild920アップデートのアナウンスがありました。
MetaTrader 4プラットフォームの新バージョン build 920:動作速度の改善と構成ファイルからのビジュアルテストの操作
 
11月26日(木)リリース予定とありますので、週末はMT4アップデートと、EA・インジケーターの動作確認になりそうです。
 
Build920の説明の中に、
> クライアントターミナルの動作速度の改善と最適化が行われました
とありますが、そろそろ安定稼働してくれないかなぁーと思っています。
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

【楽天FXCM】AUDJPYのティックでAskレートが暴れてるぞ…

楽天証券(FXCM)MT4口座のAUDJPYで、今日になってマイナススプレッドがやたら多く配信されるのでティックを確かめてみたら、Askレートが暴れまくってる
((((;゚Д゚)))))))
 
fxcm_audjpy_abnormal_tick_ask_151125_1130.png
 
fxcm_audjpy_abnormal_tick_ask_151125_1225.png
 
fxcm_audjpy_abnormal_tick_ask_151125_1243.png
 
スプレッド変動値はトレーダー有利な方向なので悪い影響は無さそうだが、何が起こったのやら…?
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

【fx-on】本日販売開始の新着EAが19コもある件 Σ(゚Д゚)

fx-onで本日販売開始の新着EAが、なんと19件!!
fxon_new_ea_151124.png
 
龍神様EA」シリーズは、キャッシュバックサイト経由で海外のハイレバ&ゼロカット業者の口座を開設して、キャッシュバックEAとして使うと面白いかもしれませんね。
このタイプのEAは、予期せぬレート急変時の破綻が怖いので、追証のある業者では動かす気になりません。
 
他は…フォワードの推移に注目したいです。
これらの中からベストセラーの登場なるか? 期待しましょう!
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

【MT4】Build910は無応答になりやすい?

MT4をBuild910にアップデートして2週間目ですが、MT4が前触れもなく応答なし状態になり固まる現象が、既に2回発生しています。
(FOREX.comデモEA*99稼働Win7と、LandFXデモEA*20稼働Win8.1)
 
約定通知メールが1口座だけ来ないため、おかしいなぁ…と思ってMT4を確かめたら固まっていたという状況です。
おまけに、Windows側でタスクの異常を検出できないため、MT4が固まっていることに気付くのが遅れてしまいます。。。
 
む~っ、MT4タスクの監視プログラムを考えたほうが良いのか…?
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

朝スキャEAの評価に適したヒストリカルデータと、適さないヒストリカルデータ

朝スキャ(朝スキャルピング)に明確な定義はありませんが、おおよそ日本時間AM3:00~PM3:00頃の、比較的値動きの小さい時間帯でスキャルピングするトレードを言います。
 
朝スキャEAは時間限定型ですので、バックテストを行う際はヒストリカルデータの配信時間の信頼性が重要です。
例えば、ヒストリカルデータ提供業者が「GMT+3サマータイム無し」のデータだと言っても、もし一部にサマータイム有りのデータが混在していたら、まともな朝スキャEAの評価が出来るはずもありません。
 
そこで、現在入手可能な1分足ヒストリカルデータについて、週明けと週末の配信開始・配信終了時間を調べてみました。
1週間の配信開始・終了時間から、GMTオフセットやサマータイム有無を推測することが出来ます。
 
FXDD
FXDDのヒストリカルデータについては、「GMT+3サマータイム無し」という話や「GMT+2サマータイム有り」という話など諸説飛び交っていますが、週明け配信開始時間を見る限りは「GMT+2サマータイム有り」のようです。
(※注)レートまで精査しないと白黒は付けられません。
ただ気になるのは、2013/11/4~2014/3/3の間だけはGMT+3(夏時間シフト)のまま配信されているように見えるのと、直近1年の週末配信終了時間が異様に早くなっていることです。
fxdd_historical_151123_1.png
 
楽天証券(FXCM)
TS口座(旧スタンダード口座)のヒストリカルデータになります。
基本的にGMT+0サマータイム無しのはずですが、運営会社が度々変わっている影響なのか、所々にバミューダ諸島かと思わせるような時間が見られます…
fxcm_historical_151123_1.png
 
なお、僕はForex Studio Datacenterでヒストリカルデータを取得しているのですが、Forex Studioは開発中止になっており、現在はダウンロード出来ないようです。
 
Dukascopy
ヒストリカルデータはTickstory Liteで取得しています。
GMT+0サマータイム無しのデータですが、時間ズレは無く歯抜けも少なくて好印象です。
dukascopy_historical_151123_1.png
 
Alpari
スイスフランショックの影響でAlpariジャパンはDukascopyに変わりましたが、存続しているAlpariグループの海外業者のデモ口座を開設することで、Alpariのヒストリカルデータを入手可能です。(→関連記事
GMT+2サマータイム有りのデータですので、MT4上で日足・4時間足とも正確に表示できます。
alpari_historical_151123_1.png
 
Alpariは15年以上の長期データを取得できるので重宝していますが、一方でMT4ヒストリーセンターのダウンロード機能では、直近分のデータを取得できずに不整合を生じやすい問題もあります。(2015/11/8週の欠損など)
細かい所では、2015/4/20から週明け・週末の配信時間が5分ほど変更になったようです。
 
Forexite
ForexiteはGMT+1サマータイム有りです。
なお、ForexiteからヒストリカルデータをダウンロードするVBスクリプトを、過去に記事で紹介しています。(→関連記事
forexite_historical_151123_1.png
 
MT4にインポートする際に、表示移動で時間を1時間シフトさせれば、GMT+2サマータイム有りにすることが出来ます。
ただ、Forexiteは時間については問題ないのですが、レートが2桁/4桁の業者であり、他社に比べレートの精度が低いとも言われています。
 
 
以上(MetaQuotesのヒストリカルデータは割愛)、朝スキャEAの評価に使用するヒストリカルデータは、DukascopyかAlpariから入手するのが良いと思います。
FXDDや楽天(FXCM)のヒストリカルデータは、所々見られる時間ズレを補正しないまま、朝スキャEAの評価に使うのは危険です。
Forexiteのヒストリカルデータについてはレート精度が低いため、朝スキャのようなスキャルピングEAの評価には向きません。
 
なお余談ですが、損小利大かつ中長期のスイングトレードであれば、1トレード当りの時間幅・利幅に比べ、ヒストリカルデータの時間ズレもレート精度も相対的に小さいため、バックテストへの影響はあまり見られません。
 
今回集計した結果は、下記リンクから参照可能です。(Excel Online)
各社ヒストリカルデータ_週明け_週末_配信時間調査_20151121.xlsx
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

nekonote

Author:nekonote

EAを作るのが趣味になってしまったらしい。

あとマニアックな運用とかetc...その時の気分で書き殴る(?)
そんなブログ

※当ブログ記事へのリンクはご自由にどうぞ

 
運用は…fx-onのみんなのMT4に公開しているかも?
fx-on 通常会員ページ
fx-on 出品者ページ

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ





QRコード
QR
RSSリンクの表示
リンク
FX情報サイト
 優秀トレーダーの投資法をゲット!
FX投資情報コミュニティfx-on.com


国内MT4取扱会社
外為ファイネスト カコテン iOsMA (type DI) EURAUD タイアップキャンペーン

アヴァトレード・ジャパン株式会社 カコテン iOsMA (type DI) EURAUD タイアップキャンペーン

FOREX.com×タイアップキャンペーン☆Beatrice-07 FXTF×ForexSolidタイアップキャンペーン



自作EA紹介


EAフォワード集計結果
海外MT4業者
海外業者を選ぶ際は、まず金融庁の「注意喚起」を熟読して下さい。無登録業者で事故っても自己責任ですよ!
自分はゲムトレード&GEMFOREXに突撃してみましたw




自分もカコテンシリーズを幾つか出品しています。 運用結果でネタが集まれば時々記事にします。

ゲムトレードはEAの将来価値をリスクヘッジするには良い仕組みを提供していると思います。ただし本当に実力のあるEAはfx-on等から買った方が良いでしょう。
取引明細には現れませんがIBのような仕組みでゲムトレードへ報酬が渡っていますので、単一EAの長期運用ではデメリットが成績に現れると思われます。

※繰り返しますが海外業者でトラブっても自己責任です。お忘れなく!
FX専用VPS
レンタルサーバーなら使えるねっと



みんなのMT4
紫色:リアル口座
水色:デモ口座
ねこぱんち | fx-on.com
ねこぱんちMAXでも | fx-on.com
ねこのまえあし | fx-on.com
€$ XM demo | fx-on.com
£$ FxPro demo | fx-on.com
€¥ IFC Markets demo 2nd! | fx-on.com
£¥ IC Markets demo  | fx-on.com
$¥ MGK Global demo | fx-on.com
BigBoss demo AUDJPY | fx-on.com
€x LandFX demo | fx-on.com
KAKO10 iIchimoku リアル OANDA | fx-on.com
KAKO10 iIchimoku デモ FXTF | fx-on.com
KAKO10_iMA(H27.5~) | fx-on.com
KAKO10 iMA デモ Axiory(運用終了) | fx-on.com
KAKO10 iMA デモ Axiory新鯖 | fx-on.com
Ava demo iOsMA方向性スイング(運用終了) | fx-on.com
カコテン iOsMA (type DI) デモ Centrade | fx-on.com
カコテン iMomentum (type DI) デモ Arena | fx-on.com
瞬殺!!! NCSEC demo ※運用終了 | fx-on.com
GEMFOREX demo 新サーバーお試し ※破綻 | fx-on.com
 | fx-on.com
 | fx-on.com
 | fx-on.com
 | fx-on.com