fc2ブログ

一見、評価に困るEAがfx-onに出品されましたね。素性は良さそうだけど…

fx-onで販売開始された、この新着EAは評価に困るわ-
説明が一切ないし、記載も間違っとる。(マーチンゲールではなくナンピン)
推奨証拠金額が初期額を既に超えてる…(国内業者の低レバでは厳しそう)
forex_earth_robot.png
 
 
バックテストを確認して気付いた事は、
forex_earth_robot_backtest.png 
 1)2013/7/1に取得された古いバックテスト結果
 2)パラメータが多いが説明が無いので理解できない
 3)古いMT4なのでスプレッド条件が分からない
 4)複利設定は総利益を嵩上げするマジック、EAの実力ではない
 5)勝率82.29%、PF1.92、損益レシオ0.41の高勝率・損大利小タイプ
 6)最大ドローダウンが28%なのでコツコツドカンの傾向あり
 7)最大ポジションは少なくとも15ポジション(2011/5/2~5/3)
 8)マーチンゲール等の増額投資法を使っている形跡は見られない
 9)ポジションの積み上げ方はナンピンのようだ
 
ただ説明ページやバックテストに難点は多いものの、エントリー・エグジットのロジックは悪くないと思いました。
バックテストの初期証拠金を信じるのであれば、小額からの運用も可能なようです。
 
テストデータが古いので、もしかしてと思いググってみたのですが、海外製のEAで数年前から販売されていたようです。
https://www.google.co.jp/#q=forex+earth+robot
 
販売元はここでしょうか。
forex_earth_robot_head.png
http://www.forexearthrobot.com/
 
それであれば、英文で構わないから説明文を書くなり、自社HPへ誘導するなりして欲しかったですね。
 
なおEAのパラメータを見やすく整理すると、以下のようになります。
設定項目が多いですが、使いこなせればイケるのか…?
magic = 1234

moneymanagement = "Money Management"
lots = 0.01
mm = true
risk = 20
minlot = 0.01
maxlot = 1000
lotdigits = 2

ordersmanagement = "Order Management"
ecn = false
oppositeclose = false
reversesignals = false
maxtrades = 500
tradesperbar = 1
hidesl = false
hidetp = false
stoploss = 475
takeprofit = 12
trailingstart = 0
trailingstop = 0
trailingstep = 1
breakevengain = 0
breakeven = 0
maxspread = 0

adordersmanagement = "Advanced Order Management"
firstticks = false
ticks = 1
changedirection = false
onesideatatime = false
stop = 0
trailing = 0

entrylogics = "Entry Logics"
lastxbars = 32
ybarsago = 21

adxfilter = "0:NONE,1:M1,2:M5,3:M15,...,9:MN"
adxtf = 6
adxperiod = 8
adxlevel = 19
exitrule = true
exitlastxbars = 31
exitybarsago = 21
shift = 1

timefilter = "Time Filter"
usetimefilter = true
summergmtshift = 0
wintergmtshift = 0
mondayfilter = false
mondayhour = 12
mondayminute = 0
weekfilter = true
starthour = 19
startminute = 0
endhour = 7
endminute = 0
tradesunday = false
fridayfilter = true
fridayhour = 23
fridayminute = 0
testhour = 24
 
 
商品ページに説明が一切ないので最初はびっくりしましたが、既に販売実績のあるEAでした。fx-onのフォワード計測が1年を過ぎたら、改めて分析してみたいなぁ…と思いました。
 
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

東岳証券「サヤ取りea」デモ口座フォワード計測開始

1週間ほど東岳証券の共用デモ口座で動かしてみて良い感じだったので、個別のデモ口座を開設してフォワード計測してみることにしました。
デモ口座期限が切れるまで動かす予定です。(約2ヶ月間)
東岳証券 サヤ取り demo | fx-on.com
 
鞘取りに使う通貨ペアは、相関性が高いものほど良いと一般的に言われています。
しかし、よく例で挙げられることの多いAUDJPYとNZDJPYの鞘取りは、事実上AUDNZDの取引になりますので、期待したほどの成果は得られないことが多いです。
※AUDJPYとNZDJPYでは鞘取りになっていないという指摘もあります。
 
一方で東岳証券が行っている売買シミュレーションは「EURUSD/CADJPY ボリンジャー」になります。(→ リンク
一見不思議な通貨ペアの組み合わせに思えます。EUR・USD・JPYは国際通貨、CADはドルや資源国通貨と相関性が高い通貨です。
もしかしたら相関係数が一方向に張り付くより、常に変動しているほうがEAとしては鞘取りし易いのかもしれません。
 
そういう訳で、一般的な鞘取りとしては見掛けないような通貨ペアを組み合わせてみました。
 1.GBPUSD/AUDJPY
 2.USDJPY/EURGBP
 3.USDCAD/EURJPY
 4.EURUSD/CADJPY ※東岳証券のシミュレーションと同じ組合せ
 5.CHFJPY/EURUSD
サヤ取りeaは5つまで同時稼動出来ますので5種類用意しています。
また、合成通貨ペアにならないよう4種類の通貨を組み合わせています。
指標の種類はボリンジャーです。パラメータは東岳証券のシミュレーションを参考に設定しています。
 
なおバックテストは全く行っていません。(テスター用EAは動作未確認)
鞘取りの場合はトレンドもレンジも関係無いですし、過去の実績があったとしてもアテにしていません。
サヤが取れるところを日々探して摘み取るのが鞘取りですので。。。
 
 
東岳証券のMT4口座(HrizonMT)で動作可能です。無料。
サヤ取りea
サヤ取りea (自動売買&インジケーター&テスター)


FX MT4 EA サヤ取りea 操作マニュアル特別版
FX MT4 EA サヤ取りea 操作マニュアル特別版

 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

長期安定型のトレンドフォロータイプが好調です

fx-onのフォワードランキング収益率3ヶ月ですが、8月24日のチャイナショックを境に長期安定を狙ったトレンドフォロータイプのEAが上位に位置するようになりました。
 
(9/28 07:00時点)
fxon_forward_3m_150928_0700.png
 
3位と5位の拙作のカコテンシリーズは
 ・市況に左右されにくいシンプルロジック
 ・10年間バックテスト実施による長期安定成績
 ・バックテストとフォワードの乖離の抑制
を特徴としたEAです。
 
1位と4位のANGEL Formulaシリーズも長期安定型ですね。コンセプト等の一部にカコテンと共通点があり興味深いです。
 
なお、カコテンシリーズの中では最新作のiOsMA(TypeDI)系が好調です。
fxon_forward_nekonote@_EA_150928_0700.png
 
fxon_forward_list_kako10_150928_0700.png
 
iIchimoku系のフォワード計測が半年を超えましたので、近いうちにリアル口座・デモ口座のフォワード実績と、バックテスト結果の比較をしてみたいと思います。
※リアル口座・デモ口座のフォワード実績は、自宅PCが止まったりMT4が止まったりのトラブル影響込みになる見込みです…
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

まな板PCもタコ足配線も好みではあるが…

個人的には、まな板PCもタコ足配線も大歓迎なタイプです。でも…
 
引用元:「個人投資家のMT4+EA運用は、自宅PCで十分!? | FXTF BLOG

> 実は、fx-onでも、計測している数千本のEAや自社運用のEAは、開発や事務作業に
> 使っていた社員のPCをバラして筐体を外したり、秋葉原で買ってきたPCパーツを
> 組んだものをシルバーラックに固定して使用しています。
 
写真をよく見ると、、、ん?置いてあるだけ??固定されてない!?
mana_pc_s.png
 
えー、このラックの地震発生時の想定被害は
 震度5弱:HDDが倒れた衝撃で破損する恐れあり
 震度5強:パーツの落下や周辺接触のショートによる破損発生
 震度6弱:ラック上段のパーツが全て落下する恐れあり、被害拡大
 震度6強:シルバーラックごと転倒、被害甚大
 
ちなみに地震発生時は設備よりも、身の安全を図るのが最優先です。
設備の破損はお金と時間を掛ければ修復可能ですが、これは破損してしまえば直ぐに復旧できないことも意味します。
まぁ、震度6強以上に襲われると広域停電するでしょうし、FXどころでは無くなりますが。。。
 
東日本大震災のときは、震度6弱で大手工場のシルバーラックが倒れる等の被害が出ていました。大きな企業になると、棚の足をフットプレート等で固定する転倒防止策を施すことが多いのですが、それでも倒れています。
(なお棚から滑り落ちていないのは落下防止具のおかげと思われる)
renesas_hitachinaka_2011.png 
(引用元:ルネサス 震災からの復興 - YouTube 1分23秒付近)
 
 
地震はさておき、PS/2コネクタとか懐かしいですよね~
最近、自作しなくなってしまったなぁ、、、
 
ラック1つで21台×32EA=672EAですか~。全てプラス推移だったら、、、ぐふふ。
現実は…考えないことにしますw
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

【MT4】LiveUpdate状況を詳しく調べてみた

本日、メタクォーツ社からBuild890がリリースされました。
 
(配布ファイル)
mt4_build890_files.png
 
(バージョン情報)
mt4_build890.png
 
 
しかしLiveUpdateでの更新状況がブローカー毎に異なるので、もう少し詳しく調べてみることにしました。
 
今回はMT4をBuild745に戻して、起動直後のLiveUpdateのログを見て判断しています。
mt4_liveupdate_log.png
 
【調査結果】
mt4_liveupdate_150926_1800.png
 
以外にも、まだBuild765のブローカーが多いですねー!
6月の記事で「OANDAのBuild840アップデートが来ない」と書いていたのですが、そもそもOANDAはアップデートしていなかったのかー!!
複数ブローカーのMT4を同一端末で動かしていると、ブローカーの配信バージョンが分からなくなってしまいます。
 
FXTFが上書きインストールでのアップデートをアナウンスした訳も理解できました。LiveUpdateはBuild765のままですからね。
 
 
さて最新のBuild890ですが、オフライン状態でバックテストするとエラー131(invalid trade volume)が発生する不具合は直っていないようです。
バックテスト用のMT4はアップデート見合わせですね。
 
MT4運用のほうではBuild880で好感触を得たのですが、自分の動作環境はBuild825でも正常に動いていた程なので、動作環境によっては思わぬトラブルがあるかもしれません。
トラブルが不安な場合は、ブローカーからLiveUpdateで配信されるまでアップデートを待ったほうが良いと思います。
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

ストラテジーの集中投資は裏目やね

シストレは、調子の良いストラテジーを選べば良いというものではない。
ストラテジーにも好不調の波があるので、過去成績以上の好調が訪れた後は、ほぼ必ず停滞期・不調期に陥る。
 
よって直近好調なストラテジーに集中投資するのはお勧めできない。
結果、こうなるから。
myst24_gogo_150925_2345.png
 
シストレって直近成績ばかり見ていても勝てませんよ?
既に数年前に僕自身が証明しています...
 
 
まぁ、いざ自分が人に勧めるとなると、直近成績の良いEAを勧めてしまうヘタレですけどね…(→コメント回答 リンク
 
ここで僕らしい回答するなら
『良いEAは逃げないからじっくり選びなさい』
だよなぁ、、、反省。
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

fx-on記事の開発秘話を読んで(開発秘話:Big Bang Profit Signal !!)

fxon_column_8260.png
※画像クリックで記事が開きます。
 
 
この記事の中で「ロジック開発者さんへのアドバイス」ですが
fxon_column_8260_5.png
 
まぁ、これは当然の回帰でしょう。
数多のEAをリサーチしても、複数ロジック搭載で優位性を謳うEAや、高勝率・高PFを謳うEAで、まともなフォワード成績を残している商品はほとんど見掛けません。
 
自分も過去、シストレ24やエコトレで痛い目に遭いましたから、、、
複数ロジック判定による優位性を強調するEAは信用しないことにしています。
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

【MT4】早くもBuild890へアップデートの模様

MQL5フォーラムによると、メタクォーツ社はBuild890を9/25(金)にリリースするそうです。
 
(原文)MetaTrader 4 Platform Update Build 890: Bug Fixing
(日本語)MetaTrader 4版のbuild 890アップデートを紹介していきます
 
暫くは新バージョンの動作検証で慌ただしくなりそうですね。
 
なお、LiveUpdateでの自動更新を避けたい場合は、MT4起動オプションに"/skipupdate"を指定しましょう。
mt4_skipupdate.png
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

nekonoteが使っている業者の特徴

nekonoteが開設しているリアル口座の話です。
自分が勝手に思っているだけなので、思い違いがあるかもしれません。
 
1.OANDA Japan
・どちらかと言えば裁量トレーダー向け
・デイトレでもスワップ計算される(1秒毎に計算
・スワップポイントはMT4業者としては良い方だと思う
・MT4を使わずfxTradeを使えば、1通貨単位の取引が可能!
・損益やスワップが円貨小数4桁で計算されるので、円未満切捨による損失が皆無!
oanda_trade_report_150923.png

・朝スキャにはあまり向かないが時間帯によっては可
fxon_spread_150923_morning_oanda.png

・通貨ペアが豊富、USDJPYなど主要通貨のスプレッドが狭い
oanda_spread_150924_1755.png

・待機注文のチケット番号がポジションに引き継がれない
EA作成時は注意すること
・両建て不可(ベーシックコース)
・MT4の口座履歴の保持期間が約4ヶ月
(取引履歴はWebからダウンロードする)
 
 
2.楽天証券(旧FXCM)
くりっく365の「マーケットメイク方式」を彷彿とさせるシステム
・欧米時間帯にはエキゾチック通貨で圧倒的な狭スプレッドが顕現!
fxcm_spread_150924_1745.png

・逆にメジャー通貨のスプレッドは取引手数料を含めるとパッとしないので、優遇手数料で取引したいところ
・朝スキャにはあまり向かない、流動性不足の影響がモロに出やすい
スプレッド変動幅が大きいので、スプレッドフィルターは有効的
fxon_spread_150923_morning_fxcm.png

・時々スプレッドがマイナスになるが、MT4ではネガティブスプレッドの取引に未対応との事
fxcm_trade_attend.png
→楽天証券になってから、MT4アカウントでTSログインは出来なくなった?
・スワップポイントは並かそれ以下
・エラー発生率が高い(エラー141:too many requests など)
・MT4の口座履歴の保持期間が約1ヶ月
(取引履歴はWebからダウンロードする)
 
 
3.GEMFOREX
・レバ1000倍!ギャンブル専用!!
・海外業者(拠点は香港)
・ゼロカットシステム(追証なし)
ゲムトレードのEAが使いたい放題!
・新サーバーに移行してから原則固定スプレッドになった。
9月のビッグイベントでもスプレッド固定を維持!
gemforex_spreadchart_150924.png

・スプレッド広いが早朝も固定のため、朝スキャの余地は残る
・スワップポイントは良くない、スワップ運用は絶望的
・キャンペーンの開催が多いので、うまく活用するとおいしいかも?
slide41_150924.jpg
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

【MT4】Build880は動作が軽くなった気がする

Build880にして3日目ですが、Build840と比べて気付いた事は
 
・EAの動作が軽くなった!
→EAの注文が殺到する毎時0分台にMT4がフリーズしなくなった!
→PCが重い時に発生しやすいエラー129(invalid price)が今週は一度も発生していない
 
・ヒストリーセンターからダウンロードした時、Build840までのhstファイル生成タイミングはMT4を閉じた後だったが、Build880ではダウンロード完了と同時にhstファイルが生成されるようになった。
 
・Build880では、オフラインでのバックテストでエラー131(invalid trade volume)が発生する。※発生しないこともあるが条件不明

 
相当数のMT4とEAを動かしていますので、MT4の動作が軽くなったことは大歓迎です。このまま安定稼働を期待したいところです。
 
なお、LiveUpdateでBuild880を提供しているブローカーは一部に留まっています。(下図の赤丸印 9/23 22:00現在)
mt4_build880_liveupdate_150923.png
 
また、FXTFは上書きインストールによるアップデートをアナウンスしています。(→リンク
アップデートが本格的に行われるのは今週末以降になりそうですね。
 

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

nekonote

Author:nekonote

EAを作るのが趣味になってしまったらしい。

あとマニアックな運用とかetc...その時の気分で書き殴る(?)
そんなブログ

※当ブログ記事へのリンクはご自由にどうぞ

 
運用は…fx-onのみんなのMT4に公開しているかも?
fx-on 通常会員ページ
fx-on 出品者ページ

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ





QRコード
QR
RSSリンクの表示
リンク
FX情報サイト
 優秀トレーダーの投資法をゲット!
FX投資情報コミュニティfx-on.com


国内MT4取扱会社
外為ファイネスト カコテン iOsMA (type DI) EURAUD タイアップキャンペーン

アヴァトレード・ジャパン株式会社 カコテン iOsMA (type DI) EURAUD タイアップキャンペーン

FOREX.com×タイアップキャンペーン☆Beatrice-07 FXTF×ForexSolidタイアップキャンペーン



自作EA紹介


EAフォワード集計結果
海外MT4業者
海外業者を選ぶ際は、まず金融庁の「注意喚起」を熟読して下さい。無登録業者で事故っても自己責任ですよ!
自分はゲムトレード&GEMFOREXに突撃してみましたw




自分もカコテンシリーズを幾つか出品しています。 運用結果でネタが集まれば時々記事にします。

ゲムトレードはEAの将来価値をリスクヘッジするには良い仕組みを提供していると思います。ただし本当に実力のあるEAはfx-on等から買った方が良いでしょう。
取引明細には現れませんがIBのような仕組みでゲムトレードへ報酬が渡っていますので、単一EAの長期運用ではデメリットが成績に現れると思われます。

※繰り返しますが海外業者でトラブっても自己責任です。お忘れなく!
FX専用VPS
レンタルサーバーなら使えるねっと



みんなのMT4
紫色:リアル口座
水色:デモ口座
ねこぱんち | fx-on.com
ねこぱんちMAXでも | fx-on.com
ねこのまえあし | fx-on.com
€$ XM demo | fx-on.com
£$ FxPro demo | fx-on.com
€¥ IFC Markets demo 2nd! | fx-on.com
£¥ IC Markets demo  | fx-on.com
$¥ MGK Global demo | fx-on.com
BigBoss demo AUDJPY | fx-on.com
€x LandFX demo | fx-on.com
KAKO10 iIchimoku リアル OANDA | fx-on.com
KAKO10 iIchimoku デモ FXTF | fx-on.com
KAKO10_iMA(H27.5~) | fx-on.com
KAKO10 iMA デモ Axiory(運用終了) | fx-on.com
KAKO10 iMA デモ Axiory新鯖 | fx-on.com
Ava demo iOsMA方向性スイング(運用終了) | fx-on.com
カコテン iOsMA (type DI) デモ Centrade | fx-on.com
カコテン iMomentum (type DI) デモ Arena | fx-on.com
瞬殺!!! NCSEC demo ※運用終了 | fx-on.com
GEMFOREX demo 新サーバーお試し ※破綻 | fx-on.com
 | fx-on.com
 | fx-on.com
 | fx-on.com
 | fx-on.com